%by Mitsu Itakura /

  • Autor: Vários
  • Narrador: Vários
  • Editor: Podcast
  • Duración: 278:10:54
  • Mas informaciones

Informações:

Sinopsis

Episodios

  • Vol.347: 佐藤涼介(プロボクサー, ウエストクリフ大学兼任教授)3/4

    18/04/2025 Duración: 01h10min

    コーヒーがうまい。朝の光と、コーヒーミルの音、そして広がる香ばしい香り。そろそろ夏だなぁなんて考えるとハッピーなんだが最近のニュースはほんとテンション下がるわー、そんな金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、87人目のインタビュー。 宮城県利府町出身。小学二年生と中学一年生の頃に父親に同行したタイでの国際ボランティアの体験からか、ずっと海外に出たいという想いがあったそう。そして、高校卒業直後の東日本大震災での体験。全国的に最も被災した地域に住んでいたこと、その時に感じた様々な感情や覚悟が、その後の人生をより輝かせているのかなと想像できます。 18歳から始めたボクシングと並行して、アメリカでMBAプログラムや博士課程を修了。現在はプロボクサーでありながら、大学兼任教授(ビジネススクール)も両立しこなしている特異な存在。自分の心に忠実に。「今は、やりたいと思ったことをすべて全力で行動に移している」やっぱりこれがいわゆる幸せや成功、理想の自分や明るい未来へ近づく最良の方法なんだろうなって改めて思わせてくれました。そして将来はきっときっと何らかの形で、日本の明るい未来を創造し導くリーダーの一人となってくれることでしょう。そんな頼もしさと魅力がたっぷりな涼介さんの情熱ものがたり。 何をするにも仕事においても「自分が一番楽しむこと!」という信念。自分の心に忠実に、自分の欲求が向かう方へ進むことが最大限のパワーを発揮するという哲学が好きです。そして1%の情熱党(仮)の話、今後が楽しみ! 投稿 Vol.347: 佐藤涼介(プロボクサー, ウエストクリフ大学兼任教授)3/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.346: 佐藤涼介(プロボクサー, ウエストクリフ大学兼任教授)2/4

    11/04/2025 Duración: 01h08min

    「やりたいことと得意なことは必ずしも一致しないんですよねー」とは言いつつも、やりたいことをやらない理由にはならんのだ。視点や方法を変えてみたり、得意なことと絡めたりできないかって考えてみればいいのだ!と思う金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、87人目のインタビュー。 宮城県利府町出身。小学二年生と中学一年生の頃に父親に同行したタイでの国際ボランティアの体験からか、ずっと海外に出たいという想いがあったそう。そして、高校卒業直後の東日本大震災での体験。全国的に最も被災した地域に住んでいたこと、その時に感じた様々な感情や覚悟が、その後の人生をより輝かせているのかなと想像できます。 18歳から始めたボクシングと並行して、アメリカでMBAプログラムや博士課程を修了。現在はプロボクサーでありながら、大学兼任教授(ビジネススクール)も両立しこなしている特異な存在。自分の心に忠実に。「今は、やりたいと思ったことをすべて全力で行動に移している」やっぱりこれがいわゆる幸せや成功、理想の自分や明るい未来へ近づく最良の方法なんだろうなって改めて思わせてくれました。そして将来はきっときっと何らかの形で、日本の明るい未来を創造し導くリーダーの一人となってくれることでしょう。そんな頼もしさと魅力がたっぷりな涼介さんの情熱ものがたり。 小・中・高校と地元で過ごし、いつか世界に飛び出したいと思ったこと。高校卒業直後の東日本大震災での体験。大学に入って始めたボクシング。そしてビジネスの実践。共感や気づき、学びの多いエピソードとなりました。 投稿 Vol.346: 佐藤涼介(プロボクサー, ウエストクリフ大学兼任教授)2/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.345: 佐藤涼介(プロボクサー, ウエストクリフ大学兼任教授)1/4

    04/04/2025 Duración: 56min

    いろんなニュースが飛び交って、ソーシャルメディアであることないこと言いたい放題のこの時代。本当のことってどうやって見極めたらいいんだろうなんて思ってるのはあなただけではありません!と伝えてみる金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」87人目のインタビュー、最初のエピソード。 宮城県利府町出身。小学二年生と中学一年生の頃に父親に同行したタイでの国際ボランティアの体験からか、ずっと海外に出たいという想いがあったそう。そして、高校卒業直後の東日本大震災での体験。全国的に最も被災した地域に住んでいたこと、その時に感じた様々な感情や覚悟が、その後の人生をより輝かせているのかなと想像できます。 18歳から始めたボクシングと並行して、アメリカでMBAプログラムや博士課程を修了。現在はプロボクサーでありながら、大学兼任教授(ビジネススクール)も両立しこなしている特異な存在。自分の心に忠実に。「今は、やりたいと思ったことをすべて全力で行動に移している」やっぱりこれがいわゆる幸せや成功、理想の自分や明るい未来へ近づく最良の方法なんだろうなって改めて思わせてくれました。そして将来はきっときっと何らかの形で、日本の明るい未来を創造し導くリーダーの一人となってくれることでしょう。そんな頼もしさと魅力がたっぷりな涼介さんの情熱ものがたり。 強くて聡明、イケメンで思いやりがある。って最強やん!笑 と素直に思ってしまった。人生で起こる全てのこと、どう捉えるか、どう選択するかで大きく変わる。全編通して本当に楽しく気持ちの良いインタビューとなりました。 投稿 Vol.345: 佐藤涼介(プロボクサー, ウエストクリフ大学兼任教授)1/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.344: 小槻珠愛(株式会社すたてら 代表取締役 )4/4

    28/03/2025 Duración: 01h24min

    バタバタしてた3月。風邪も治って、ラスベガス出張も無事に終えて、ようやくホームに戻る。空港から家までの車窓から見える景色が妙に安心感をくれるんだよなぁなんて思う金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」86人目のインタビュー、最終エピソード。 東京都渋谷区出身。長女であり学級委員長や人をまとめることが得意な子供だったそう。中学3年で経験したカナダの学校が好きになり、自分で選び飛びチャレンジした高校カナダ留学。15歳で家を出ての海外生活を通して得た心の自立は自分でも感じた大きな成長だったはず。ギフテッドと呼ばれる超天才ばかりが集まる生徒たちの中で自分の才能や立ち位置を知り感じた劣等感は、自分の才能を最大限活かせる環境へと導く進路選択のヒントにもなる。心理学に興味を持ち始めた頃、自身のトラウマを初めて打ち明けることとなる大切な先生との出会い。身をもって分かった心理カウンセリングの有効性、この文化を日本にも持っていきたいと決意。『メンタルヘルスをもっと身近で、かっこいいものに』のスローガンと共に全力で挑む若き女性経営者。「我慢が美徳」はもう古いですよ!と笑顔で語ってくれました。言葉では表現しきれない程の魅力と可能性を秘めた素敵な女性、そんなみのりさんの情熱ものがたり。 いやーほんと若さも聡明さも、情熱も冷静さも併せ持つなんとも魅力的な方。「我慢が美徳」はもう古い!日本のメンタルヘルスをかっこいいものに!素敵な未来につながるといいな。 投稿 Vol.344: 小槻珠愛(株式会社すたてら 代表取締役 )4/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.343: 小槻珠愛(株式会社すたてら 代表取締役 )3/4

    21/03/2025 Duración: 01h02min

    久しぶりに風邪をひいて丸三日間寝込んでた先週末。やっと月曜から回復の兆しが見えてだんだんと体も頭も元気に反応するようになってきた。健康第一って歳取ったらいうやつ、これ若い頃は気にしてないけどやっぱそうなるんだなぁって感慨深い金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、86人目のインタビュー。 東京都渋谷区出身。長女であり学級委員長や人をまとめることが得意な子供だったそう。中学3年で経験したカナダの学校が好きになり、自分で選び飛びチャレンジした高校カナダ留学。15歳で家を出ての海外生活を通して得た心の自立は自分でも感じた大きな成長だったはず。ギフテッドと呼ばれる超天才ばかりが集まる生徒たちの中で自分の才能や立ち位置を知り感じた劣等感は、自分の才能を最大限活かせる環境へと導く進路選択のヒントにもなる。心理学に興味を持ち始めた頃、自身のトラウマを初めて打ち明けることとなる大切な先生との出会い。身をもって分かった心理カウンセリングの有効性、この文化を日本にも持っていきたいと決意。『メンタルヘルスをもっと身近で、かっこいいものに』のスローガンと共に全力で挑む若き女性経営者。「我慢が美徳」はもう古いですよ!と笑顔で語ってくれました。言葉では表現しきれない程の魅力と可能性を秘めた素敵な女性、そんなみのりさんの情熱ものがたり。 一緒に働くチームメンバーを本当に大切していて、お互いをケアできるような仕組みを作っているとのこと。これって本当に事業を継続させていく上で最も大切なことだと思いました。本当に学びの多いお話が盛りだくさん。 投稿 Vol.343: 小槻珠愛(株式会社すたてら 代表取締役 )3/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.342: 小槻珠愛(株式会社すたてら 代表取締役 )2/4

    14/03/2025 Duración: 01h03min

    無理をすると皺寄せがくる。ちょっと風邪の予兆を感じた昨日の朝。やっぱり夜には喉が痛く頭がぼーっとしてきた。つーことでたくさん寝ます。今日も必要最低限のことをしたら寝ようと思ってる金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、86人目のインタビュー。 東京都渋谷区出身。長女であり学級委員長や人をまとめることが得意な子供だったそう。中学3年で経験したカナダの学校が好きになり、自分で選び飛びチャレンジした高校カナダ留学。15歳で家を出ての海外生活を通して得た心の自立は自分でも感じた大きな成長だったはず。ギフテッドと呼ばれる超天才ばかりが集まる生徒たちの中で自分の才能や立ち位置を知り感じた劣等感は、自分の才能を最大限活かせる環境へと導く進路選択のヒントにもなる。心理学に興味を持ち始めた頃、自身のトラウマを初めて打ち明けることとなる大切な先生との出会い。身をもって分かった心理カウンセリングの有効性、この文化を日本にも持っていきたいと決意。『メンタルヘルスをもっと身近で、かっこいいものに』のスローガンと共に全力で挑む若き女性経営者。「我慢が美徳」はもう古いですよ!と笑顔で語ってくれました。言葉では表現しきれない程の魅力と可能性を秘めた素敵な女性、そんなみのりさんの情熱ものがたり。 優等生だった彼女が中学で生の頃に感じた心の変化。やぱりこのくらいの年代ってとっても多感で自分と向き合って今後の人生を考え始める時期なのかもしれませんね。行動と環境が未来を変える。まさにそれを体現している素敵なお話。 投稿 Vol.342: 小槻珠愛(株式会社すたてら 代表取締役 )2/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.341: 小槻珠愛(株式会社すたてら 代表取締役 )1/4

    07/03/2025 Duración: 01h04min

    急遽飛んだ日本で数日間をじっくり家族と過ごしてきました。顔を見ないと伝わらないものってきっとあると思うから、たまにはロングフライトもいいかと思ったがやっぱり腰が痛い金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」86人目のインタビュー、最初のエピソード。 東京都渋谷区出身。長女であり学級委員長や人をまとめることが得意な子供だったそう。中学3年で経験したカナダの学校が好きになり、自分で選び飛びチャレンジした高校カナダ留学。15歳で家を出ての海外生活を通して得た心の自立は自分でも感じた大きな成長だったはず。ギフテッドと呼ばれる超天才ばかりが集まる生徒たちの中で自分の才能や立ち位置を知り感じた劣等感は、自分の才能を最大限活かせる環境へと導く進路選択のヒントにもなる。心理学に興味を持ち始めた頃、自身のトラウマを初めて打ち明けることとなる大切な先生との出会い。身をもって分かった心理カウンセリングの有効性、この文化を日本にも持っていきたいと決意。『メンタルヘルスをもっと身近で、かっこいいものに』のスローガンと共に全力で挑む若き女性経営者。「我慢が美徳」はもう古いですよ!と笑顔で語ってくれました。言葉では表現しきれない程の魅力と可能性を秘めた素敵な女性、そんなみのりさんの情熱ものがたり。 スタートアップの代表として日々全力で挑んでいる姿がイメージできるようなエピソード。それでいて落ち着いた語り口調がなんとも優しい癒しをくれるんですよねー。 投稿 Vol.341: 小槻珠愛(株式会社すたてら 代表取締役 )1/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.340: 高橋克明(Weekly Business News Corp 代表取締役)4/4

    28/02/2025 Duración: 01h36min

    滞りなく、摩擦もなく、予定外のことが起こらない人生なんてきっとない。なんなら寄り道して、遠回りして、間違った道を歩んだほうが結果的に面白い。想定外を楽しむ力と、知らない世界へ飛び込む勇気がすんげー大事だよなって思う金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」85人目のインタビュー、最終エピソード。 岡山県のとんでもない田舎で生まれ育ち、いわゆる典型的なガキ大将だったという子供時代。12歳の頃、七夕の短冊に書いた“NYでジャーナリスト”という夢。そんな夢や世界の中心と呼ばれるニューヨークへの憧れも、目の前にある社会生活の中でいつしか忘れてしまっていたのかも知れません。さぁこれから新しい時代である21世紀が始まる!世界が大きく飛躍する!と言うタイミング、慕っていた兄が蜘蛛膜下出血で倒れ入院。病院のベッドで最後にくれた「お前はやりたいことやんなきゃな」という言葉。かつての夢を思い出し背中を押されるように一気に世界へ、憧れのニューヨークへ飛び出したのは、何か吹っ切れたような瞬間がきっとあったのでしょう。挑戦し続けなければ生きていけないと言われるほどの刺激的な街、憧れであり大好きで大っ嫌いな街ニューヨーク。常に走り続けているような生き方から勇気と元気をもらえます。そんな高橋さんの情熱ものがたり。 いや〜、面白かった。個人的には、コツコツと何かを文章化して残していくことは手間はかかるけど結果大きな意味を持つっていう話に共感し、励まされる気持ちになりました。そして「ちゃんと傷つこうぜ」というメッセージ、刺さるわ〜。3冊目の著書楽しみにしております! 投稿 Vol.340: 高橋克明(Weekly Business News Corp 代表取締役)4/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.339: 高橋克明(Weekly Business News Corp 代表取締役)3/4

    21/02/2025 Duración: 01h01min

    小説や漫画、映画や音楽、スポーツにしてもアートや園芸のような趣味にしても、そして仕事も然り。失敗と試行錯誤を繰り返しながら経験や知識が溜まっていくからどんどん楽しくなってきて歳取るって素敵やんと思う金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、84人目のインタビュー。 岡山県のとんでもない田舎で生まれ育ち、いわゆる典型的なガキ大将だったという子供時代。12歳の頃、七夕の短冊に書いた“NYでジャーナリスト”という夢。そんな夢や世界の中心と呼ばれるニューヨークへの憧れも、目の前にある社会生活の中でいつしか忘れてしまっていたのかも知れません。さぁこれから新しい時代である21世紀が始まる!世界が大きく飛躍する!と言うタイミング、慕っていた兄が蜘蛛膜下出血で倒れ入院。病院のベッドで最後にくれた「お前はやりたいことやんなきゃな」という言葉。かつての夢を思い出し背中を押されるように一気に世界へ、憧れのニューヨークへ飛び出したのは、何か吹っ切れたような瞬間がきっとあったのでしょう。挑戦し続けなければ生きていけないと言われるほどの刺激的な街、憧れであり大好きで大っ嫌いな街ニューヨーク。常に走り続けているような生き方から勇気と元気をもらえます。そんな高橋さんの情熱ものがたり。 ご両親、兄弟、そして従兄弟や友人とのエピソード。奥様やお子さんたちとの関係性や想い。そして今も周りにいてくれている昔からのスタッフさんたちとの絆。人との関わりをとても大切されていらっしゃる素敵な方だなって感じます。 投稿 Vol.339: 高橋克明(Weekly Business News Corp 代表取締役)3/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.338: 高橋克明(Weekly Business News Corp 代表取締役)2/4

    14/02/2025 Duración: 58min

    バイオリズムってやっぱあるんだろうなぁなんて思ったら算出してグラフ(身体、感情、知性)にしてくれるサイトが結構あるんだね!天候も気分には大きく影響しそうだなと来週から晴れ続きの予報が嬉しい金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」85人目のインタビュー、最初のエピソード。 岡山県のとんでもない田舎で生まれ育ち、いわゆる典型的なガキ大将だったという子供時代。12歳の頃、七夕の短冊に書いた“NYでジャーナリスト”という夢。そんな夢や世界の中心と呼ばれるニューヨークへの憧れも、目の前にある社会生活の中でいつしか忘れてしまっていたのかも知れません。さぁこれから新しい時代である21世紀が始まる!世界が大きく飛躍する!と言うタイミング、慕っていた兄が蜘蛛膜下出血で倒れ入院。病院のベッドで最後にくれた「お前はやりたいことやんなきゃな」という言葉。かつての夢を思い出し背中を押されるように一気に世界へ、憧れのニューヨークへ飛び出したのは、何か吹っ切れたような瞬間がきっとあったのでしょう。挑戦し続けなければ生きていけないと言われるほどの刺激的な街、憧れであり大好きで大っ嫌いな街ニューヨーク。常に走り続けているような生き方から勇気と元気をもらえます。そんな高橋さんの情熱ものがたり。 本当にドラマのようなエピソードが盛りだくさんの人生。面白おかしく語ってくれてはいますが、幾つもの逆境や立ちはだかる壁を乗り越えてきたからこそのポジティブさと人間味を感じた回でした。 投稿 Vol.338: 高橋克明(Weekly Business News Corp 代表取締役)2/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.337: 高橋克明(Weekly Business News Corp 代表取締役)1/4

    07/02/2025 Duración: 01h03min

    「雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろう♪」と、なんとも季節外れな歌を口ずさんでいるのは珍しく雨のロサンゼルスと雪が降ってる日本のことを考えていたから。しとしと降る雨もいいもんだよなぁなんてしっとり気分な金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」85人目のインタビュー、最初のエピソード。 岡山県のとんでもない田舎で生まれ育ち、いわゆる典型的なガキ大将だったという子供時代。12歳の頃、七夕の短冊に書いた“NYでジャーナリスト”という夢。そんな夢や世界の中心と呼ばれるニューヨークへの憧れも、目の前にある社会生活の中でいつしか忘れてしまっていたのかも知れません。さぁこれから新しい時代である21世紀が始まる!世界が大きく飛躍する!と言うタイミング、慕っていた兄が蜘蛛膜下出血で倒れ入院。病院のベッドで最後にくれた「お前はやりたいことやんなきゃな」という言葉。かつての夢を思い出し背中を押されるように一気に世界へ、憧れのニューヨークへ飛び出したのは、何か吹っ切れたような瞬間がきっとあったのでしょう。挑戦し続けなければ生きていけないと言われるほどの刺激的な街、憧れであり大好きで大っ嫌いな街ニューヨーク。常に走り続けているような生き方から勇気と元気をもらえます。そんな高橋さんの情熱ものがたり。 ある意味狂った人が多いNYという街でのお仕事や生活スタイル。ライフワークとしてのインタビュー。現場の声を聞くこと、そして歩いて得た情報は値千金というお話。ふんふんと大きく頷きながら聴きたくなるエピソード。 投稿 Vol.337: 高橋克明(Weekly Business News Corp 代表取締役)1/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • 番外編 19: 新メンバーのエマさん&番組曲紹介!

    31/01/2025 Duración: 25min

    この冬はずっと良い波きてた海もここ2週間ほど今ひとつな感じでしたが今週末からなんとか楽しめそうな予報が出ていて徐々にテンション上がってきてる金曜の板倉です、こんにちは。 そして今日はなんと!番外編となりますが、この番組にアシスタントとして参加してくれる新しいメンバー、菅久瑛麻さんをご紹介!そしてさらに、我らがTaisuke Kimuraによる新しい番組曲もお披露目なのです!やほーぅ! 投稿 番外編 19: 新メンバーのエマさん&番組曲紹介! は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.336: オオサワナツミ(Film Composer)4/4

    24/01/2025 Duración: 59min

    「1%の情熱ものがたり」84人目のインタビュー、最終エピソード。 3歳から始めたピアノ、きっと彼女の生涯に渡っての良き友であり心の支えになるパートナーでもあるんだろうなって感じました。合唱コンクールでの演奏、卒業式にメドレー演奏を提案したエピソード、作曲が思う様にできずに悔しくて泣いたこと。そして今の仕事に至るまで、音を奏でる鍵盤と共に過ごしたであろう数々の日々を想像します。フリーランサーとして時に孤独感を味わいながらも、自身のモチベーションを保つ働き方を実践していたり、他人と比べないマイペースな生活スタイルを持つことってきっと簡単じゃなくて色々な試行錯誤もあったはず。「夢は特になかった」と語ってくれたこと、客観的に物事を観てコツコツ努力を積み重ねていく姿勢、「そうやって今がある」とリアリティを持った言葉が心に響きます。柔らかい笑顔と声に癒され励まされるインタビューでした。今後も、白黒のワンコと鍵盤と共に、数えきれないほどたくさんの子供達の笑顔を創ってくれることでしょう。そんなナツミさんの情熱ものがたり。 正解がないクリエイティブな仕事の中で「他人と比べない、自分のやり方」を見つけて創り上げていくこと。真剣に自分自身と向き合っていろんなこと試して努力を続けて来たんだと思います。そして今がある。素敵すぎる物語、これからも応援してます! 投稿 Vol.336: オオサワナツミ(Film Composer)4/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.335: オオサワナツミ(Film Composer)3/4

    17/01/2025 Duración: 01h07min

    ミーティングをして、やるべきことをメモして、レコードを記入して、必要な作業をしてっていう流れの中のどこかにもっと改善の余地があるはずなんだがと考える暇もないと思うかそこを考えるべきかと考えている金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、84人目のインタビュー。 3歳から始めたピアノ、きっと彼女の生涯に渡っての良き友であり心の支えになるパートナーでもあるんだろうなって感じました。合唱コンクールでの演奏、卒業式にメドレー演奏を提案したエピソード、作曲が思う様にできずに悔しくて泣いたこと。そして今の仕事に至るまで、音を奏でる鍵盤と共に過ごしたであろう数々の日々を想像します。フリーランサーとして時に孤独感を味わいながらも、自身のモチベーションを保つ働き方を実践していたり、他人と比べないマイペースな生活スタイルを持つことってきっと簡単じゃなくて色々な試行錯誤もあったはず。「夢は特になかった」と語ってくれたこと、客観的に物事を観てコツコツ努力を積み重ねていく姿勢、「そうやって今がある」とリアリティを持った言葉が心に響きます。柔らかい笑顔と声に癒され励まされるインタビューでした。今後も、白黒のワンコと鍵盤と共に、数えきれないほどたくさんの子供達の笑顔を創ってくれることでしょう。そんなナツミさんの情熱ものがたり。 今回は、働き方や仕事に対する姿勢にフォーカスしてお話を聞いています。本人もおっしゃられていましたが天才型よりはコツコツ努力型とのこと。でもやっぱり自分を客観視して努力を継続できる環境を作るのが天才的です! 投稿 Vol.335: オオサワナツミ(Film Composer)3/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.334: オオサワナツミ(Film Composer)2/4

    10/01/2025 Duración: 01h05min

    ロサンゼルスのこの一週間、まさに地獄絵図のような状況が続いていました。山火事による被害を受けた方々、今も避難を余儀なくされている方々に心よりお見舞い申し上げます。皆様どうかご無事で。板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、84人目のインタビュー。 3歳から始めたピアノ、きっと彼女の生涯に渡っての良き友であり心の支えになるパートナーでもあるんだろうなって感じました。合唱コンクールでの演奏、卒業式にメドレー演奏を提案したエピソード、作曲が思うようにできずに悔しくて泣いたこと。そして今の仕事に至るまで、音を奏でる鍵盤と共に過ごしたであろう数々の日々を想像します。フリーランサーとして時に孤独感を味わいながらも、自身のモチベーションを保つ働き方を実践していたり、他人と比べないマイペースな生活スタイルを持つことってきっと簡単じゃなくて色々な試行錯誤もあったはず。「夢は特になかった」と語ってくれたこと、客観的に物事を観てコツコツ努力を積み重ねていく姿勢、「そうやって今がある」とリアリティを持った言葉が心に響きます。柔らかい笑顔と声に癒され励まされるインタビューでした。今後も、白黒のワンコと鍵盤と共に、数えきれないほどたくさんの子供達の笑顔を創ってくれることでしょう。そんなナツミさんの情熱ものがたり。 いやー、面白かった。小学校の時の、大人たちの一つ上をいくような発想。笑 そして卒業文集でよく書かされた「夢」に関して考えさせらるお話。ナツミさんのユニークさと魅力が伝わる回になったかと思います。 投稿 Vol.334: オオサワナツミ(Film Composer)2/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.333: オオサワナツミ(Film Composer)1/4

    03/01/2025 Duración: 01h06min

    今年は年男でもあり元旦のおみくじは大吉でなんとも縁起がいいぞーと気持ちよく新年を過ごしております。そしてこの冬は良い波続きでハッピー倍増なのでお仕事も尚一層頑張りたいと思います。明けましておめでとう。板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」84人目のインタビュー、最初のエピソード。 3歳から始めたピアノ、きっと彼女の生涯に渡っての良き友であり心の支えになるパートナーでもあるんだろうなって感じました。合唱コンクールでの演奏、卒業式にメドレー演奏を提案したエピソード、作曲が思う様にできずに悔しくて泣いたこと。そして今の仕事に至るまで、音を奏でる鍵盤と共に過ごしたであろう数々の日々を想像します。フリーランサーとして時に孤独感を味わいながらも、自身のモチベーションを保つ働き方を実践していたり、他人と比べないマイペースな生活スタイルを持つことってきっと簡単じゃなくて色々な試行錯誤もあったはず。「夢は特になかった」と語ってくれたこと、客観的に物事を観てコツコツ努力を積み重ねていく姿勢、「そうやって今がある」とリアリティを持った言葉が心に響きます。柔らかい笑顔と声に癒され励まされるインタビューでした。今後も、白黒のワンコと鍵盤と共に、数えきれないほどたくさんの子供達の笑顔を創ってくれることでしょう。そんなナツミさんの情熱ものがたり。 今回は、え!そんなにハイペースで作曲するの!?という感じのお仕事内容や働き方、オフの時のリフレッシュ方法やマイブーム、好きなポッドキャスト番組などを聞いちゃってます。 投稿 Vol.333: オオサワナツミ(Film Composer)1/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.332: 鷲野真一(共同経営者 / マネージャー, SOBA ICHI)4/4

    27/12/2024 Duración: 01h04min

    いやー年末は街がとっても静かでいいなぁ。打って変わって海には大きく激しい波が来ていてソワソワ。この配信が今年最後となります!番組を聞いてくれている皆さんに感謝!I LOVE YOU ALL♡ 板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」83人目のインタビュー、最終エピソード。 周りを笑わせることが大好きなクラスの人気者、そんな名古屋のシティーボーイが埼玉県に引っ越して感じたカルチャーギャップ。背も高く生徒会副会長といういわゆるモテ男である少年は、高校生になり東京へ。本、音楽、映画と溢れでる好奇心の赴くままに文化的教養を深めていったことでしょう。漫画編集プロダクションへ就職したのち、元々海外で暮らす発想はなかった彼が日系アメリカ人女性との出会いをきっかけにアメリカへ渡る。飲食業界に身を投じ、その後繋がっていくご縁は自らのレストラン経営へと。大人気店として丸6年が経過したSOBA ICHIさんのお店の雰囲気がとにかく素敵です。生活の真ん中にある「食」を提供し人々が集まるレストラン経営は「周りを楽しませたい」という元来持つ彼の才能を最大限発揮できる場所なのかもしれないですね。多くの友に囲まれ、美味しい食事とお酒がある幸せ。なんとも軽快に人生という旅を楽しんでいらっしゃる様子が伝わります。そんな鷲野さんの情熱ものがたり。 「迷ったらやればいい」ほんとそれ。迷う暇があれば動き出してしまった方がきっと上手くいく!同い年ということもあり、全編通してところどころで懐かしい気分になった楽しいインタビューでした。皆さんも、美味しいお蕎麦を食べて良い年越しを! 投稿 Vol.332: 鷲野真一(共同経営者 / マネージャー, SOBA ICHI)4/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.331: 鷲野真一(共同経営者 / マネージャー, SOBA ICHI)3/4

    21/12/2024 Duración: 49min

    腹が減っては戦はできぬ。戦はしないけども腹は減る。昨日の焼肉美味しかったなぁなんて思いながら、いつもよりやること多くて配信が少し遅れてしまったので急いで配信準備をしている金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、83人目のインタビュー。 周りを笑わせることが大好きなクラスの人気者、そんな名古屋のシティーボーイが埼玉県に引っ越して感じたカルチャーギャップ。背も高く生徒会副会長といういわゆるモテ男である少年は、高校生になり東京へ。本、音楽、映画と溢れでる好奇心の赴くままに文化的教養を深めていったことでしょう。漫画編集プロダクションへ就職したのち、元々海外で暮らす発想はなかった彼が日系アメリカ人女性との出会いをきっかけにアメリカへ渡る。飲食業界に身を投じ、その後繋がっていくご縁は自らのレストラン経営へと。大人気店として丸6年が経過したSOBA ICHIさんのお店の雰囲気がとにかく素敵です。生活の真ん中にある「食」を提供し人々が集まるレストラン経営は「周りを楽しませたい」という元来持つ彼の才能を最大限発揮できる場所なのかもしれないですね。多くの友に囲まれ、美味しい食事とお酒がある幸せ。なんとも軽快に人生という旅を楽しんでいらっしゃる様子が伝わります。そんな鷲野さんの情熱ものがたり。 漫画には「人生の教訓が全て書いてある」っていうお話、超納得!子供の頃はワクワクドキドキして夢中で読んでたけど、大人になっても味わい深いものってほんと凄いと思う。楽しくって学びもある素敵なエピソード。 投稿 Vol.331: 鷲野真一(共同経営者 / マネージャー, SOBA ICHI)3/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.330: 鷲野真一(共同経営者 / マネージャー, SOBA ICHI)2/4

    13/12/2024 Duración: 01h02min

    凹む時もあれば気分が上がる時もあるのよねー。あっちとこっちが繋がってその媒介になれたりする時ってやっぱり嬉しい瞬間。未来の素敵な出会いを妄想して精進あるのみ!金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、83人目のインタビュー。 周りを笑わせることが大好きなクラスの人気者、そんな名古屋のシティーボーイが埼玉県に引っ越して感じたカルチャーギャップ。背も高く生徒会副会長といういわゆるモテ男である少年は、高校生になり東京へ。本、音楽、映画と溢れでる好奇心の赴くままに文化的教養を深めていったことでしょう。漫画編集プロダクションへ就職したのち、元々海外で暮らす発想はなかった彼が日系アメリカ人女性との出会いをきっかけにアメリカへ渡る。飲食業界に身を投じ、その後繋がっていくご縁は自らのレストラン経営へと。大人気店として丸6年が経過したSOBA ICHIさんのお店の雰囲気がとにかく素敵です。生活の真ん中にある「食」を提供し人々が集まるレストラン経営は「周りを楽しませたい」という元来持つ彼の才能を最大限発揮できる場所なのかもしれないですね。多くの友に囲まれ、美味しい食事とお酒がある幸せ。なんとも軽快に人生という旅を楽しんでいらっしゃる様子が伝わります。そんな鷲野さんの情熱ものがたり。 いやー面白かった。転勤による引っ越しだったり、若さゆえの歯がゆい思いや、衝撃的に感化される音楽やアートなど。それぞれ色んな青春があるんだよなぁなんて、昔懐かしい気分になるエピソードでした。 投稿 Vol.330: 鷲野真一(共同経営者 / マネージャー, SOBA ICHI)2/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.329: 鷲野真一(共同経営者 / マネージャー, SOBA ICHI)1/4

    06/12/2024 Duración: 58min

    ここロサンゼルスでも感じる冬の雰囲気。日本酒が飲みたくなる季節!ウイスキーや焼酎のお湯割りもいいよなぁ。お刺身、焼き鳥、体が温まるお鍋もいいよなぁ・・・なんて妄想だけが止まらない金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」83人目のインタビュー、最初のエピソード。 周りを笑わせることが大好きなクラスの人気者、そんな名古屋のシティーボーイが埼玉県に引っ越して感じたカルチャーギャップ。背も高く生徒会副会長といういわゆるモテ男である少年は、高校生になり東京へ。本、音楽、映画と溢れでる好奇心の赴くままに文化的教養を深めていったことでしょう。漫画編集プロダクションへ就職したのち、元々海外にいく発想はなかった彼が日系アメリカ人女性との出会いをきっかけにアメリカへ渡る。飲食業界に身を投じ、その後繋がっていくご縁は自らのレストラン経営へと。大人気店として丸6年が経過したSOBA ICHIさんのお店の雰囲気がとにかく素敵です。生活の真ん中にある「食」を提供し人々が集まるレストラン経営は「周りを楽しませたい」という元来持つ彼の才能を最大限発揮できる場所なのかもしれないですね。多くの友に囲まれ、美味しい食事とお酒がある幸せ。なんとも軽快に人生という旅を楽しんでいらっしゃる様子が伝わります。そんな鷲野さんの情熱ものがたり。 今回は、オークランドという場所で北カリフォルニア初の手打ちそば専門店となったSOBA ICHIさんのお店の紹介。ソーシャルメディアでバズったお話し、そして鷲野さんの生活スタイル、年越しそばのお話などを聞いております。 投稿 Vol.329: 鷲野真一(共同経営者 / マネージャー, SOBA ICHI)1/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

página 1 de 15