Reflective Podcast By Yasukif

  • Autor: Vários
  • Narrador: Vários
  • Editor: Podcast
  • Duración: 111:10:55
  • Mas informaciones

Informações:

Sinopsis

An almost Family Doctor in Tokyo with interests in education and research and a part-time geek.

Episodios

  • No 47: Primary Care Podcasting

    11/04/2020 Duración: 01h12min

    初登場のKanekoさんを迎えて,Podcastの魅力と取り組み,COVID19状況,プライマリ・ケア研究のあらたな取り組みのアイデア,「ワンピース」の魅力などについて語りあいました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー Kanekoさんが配信するポッドキャスト「One on One」open.spotify.com/show/66wuXoYOjOZpin6K9aj9YS

  • No 46: Demon Slayer (Kimetsu no Yaiba) & COVID-19

    04/04/2020 Duración: 01h33min

    Yayoiさんを迎えての3ヶ月ぶりの配信です。COVID19をめぐる状況,「鬼滅の刃」のマンガとアニメの魅力,「子供はわかってあげない」と日本文学の伝統などについてゆるく語り合いました。

  • No 45: Nausicaa and Asirpa

    02/01/2020 Duración: 01h10min

    2020年最初の配信になります。Yayoiさんを迎えて,漫画版「風の谷のナウシカ」,歌舞伎「風の谷のナウシカ」,漫画&アニメ「ゴールデンカムイ」等について語りました。 以下はYayoiさんからの参考図書の紹介です。 ------------------------------------------------------------------- 「アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ 」」中川裕  イメージしていたより、ガチな民俗学の本です。アイヌの思想的な面がわかりやすく解説されています。単行本18巻では未登場の重大なネタバレがあるので、読むときはご注意ください。 「シュマリ」 手塚治虫  手塚の代表作にも数えられ、北海道を旅行した時は、金カムは読んでなくてもシュマリファンに結構であいました。時代は金カムよりちょっと前の日清戦争くらいです。関東から、女性のために北海道に流れてきた類稀な膂力をもつ和人(杉元)、死んだはずの土方歳三らしき囚人、金塊のありかを示す刺青を持つ脱走兵がアイヌの集落に隠れている、ウエスタン風の世界観など、どこかで聞いた設定がたくさんありますが、お互い無関係とのこと。手塚らしい重く暗い世界観ではありますが、北海道版「アドルフに告ぐ」といった感じです。 「熊嵐」 吉村昭  有名な作家さんですが、今回初めて拝読しました。これは実際にあった事件を基にした小説で、事件自体有名なので、ヒグマといえばこの小説と知名度は高いそうです。わたしはものすごく怖くて、当面森に近付きたくなくなりました。二瓶鉄道のモデルの一人だそうです。最後の熊撃ちの場面は、非常に印象的でかっこいいです。 「熊撃ち」 吉村昭 こちらは東北〜北海道における熊と漁師の戦いについて描いた短編集です。主人公が全員、二瓶か谷垣に見えて仕方がない・・・淡々とした筆致ながら、物語性もあり、彼らの孤独な戦いに惹かれるものがあります。 「不運な名前」「相模国愛甲郡中津村」  どちらも松本清張先生の短編です。樺戸監獄に収監されていた熊坂長庵(漫画では熊岸長庵)についてのミステリー、贋作紙幣は熊坂の作ではないのではないか?という説がとられた、著者の歴史家の側面が強く出た緻密な小説です。わたしが月形の資料館に行った時に教えてもらえました。ゴールデンカムイ と話がそれるのですが、結構好きな小説です。漫画でも出てきますが、この二円紙幣はネットで画

  • No 44: Book Club "The End of Matinee"

    02/10/2019 Duración: 01h23min

    Mamiさんと初登場のツカP先生をゲストに,11月にいよいよ実写映画が公開される,平野啓一郎さんのベストセラー小説「マチネの終わりに」についてブッククラブ風の徹底討議を行いました。話があっちにいったりこっちにいったりしていますが,あらためて小説が喚起する思考や感情を振り返ることになりました。職場スペースで収録したため,若干エコーがかかったり,環境音が大きく入っていますが,ご容赦ください。

  • No 43: Questions and Answers about Generalist Medicine

    23/09/2019 Duración: 58min

    今回のソロトーク回になります。 医学生さんや初期臨床研修医の方たちからいただいた,総合診療に関連する質問を投げていただきました。 「総合診療に向いているDrとは?」「初期臨床研修はどのように選んだら良いのか?」「最初から総合診療をめざした方がいいのか?」「必要な体力って何?」等の問いに自分なりに回答してみました。 -------------------------------------------------------------------- この番組へのご意見等は,Twitterにて#refpodyas でお寄せください。

  • No 42: How to Use My iPad Pro

    01/09/2019 Duración: 39min

    久しぶりの配信はソロトークとなります。 iPad Proをどのように使っているかについて語りました。 ガジェット系の話は動画でないと難しいですね。 Ulysses https://ulysses.app/ PDF Expert https://pdfexpert.com/ja Documents https://apps.apple.com/jp/app/documents-by-readdle/id364901807 Notability https://apps.apple.com/jp/app/notability/id360593530 Spark https://apps.apple.com/jp/app/spark-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-by-readdle/id997102246 Pixelmeter Photo https://apps.apple.com/jp/app/pixelmator-photo/id1444636541 Lumafusion https://apps.apple.com/jp/app/lumafusion/id1062022008 Happy Hacking Keyboard BT https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/bt/ Ferrite Recording Studio https://apps.apple.com/jp/app/ferrite-recording-studio/id1018780185

  • No 41: Lacanian Psychoanalytic Family Medicine

    27/07/2019 Duración: 01h35min

    精神分析学・精神病理学を専門とするNishiyori先生をお招きして,ざっくばらんに対話しています。治療とはなにか,医療と精神分析の根本的な違い,ジャック・ラカンの思想・精神分析理論は,プライマリ・ケアにどんな示唆を与えるか等,話題は多岐にわたっています。 --------------------------------------------------------------------------- 話題に取り上げた日仏医学会のFBページ https://www.facebook.com/SocieteFrancoJaponaisedeMedicine/

  • No 40: Rage Against The Tradition

    22/07/2019 Duración: 01h34min

    第40回です。看護学・医療政策学の研究者であり,ビュートゾルフ柏代表でもある,吉江悟さんをゲストに,スモール・ビジネス,洋楽体験,サブスクリプション,音楽制作とPodcast制作まわり,空き家リノベーションと公共性,社会的処方,40才にやるべきこととは,組織運営と組織エコロジー等についてざっくばらんに対話しました。 第40回まで配信を続けられたのは,ひとえにリスナーの皆さんと,ゲストの皆さんのおかげです。これからもよろしくおねがいいたします。

  • No 39: The Heroine Is Not A Person Who Can Heal

    10/07/2019 Duración: 01h15min

    久しぶりにMamiさんを迎えての雑談回です。人文系の大学院のゼミとは?から始まって,読書すること,小説を読む意味,平野啓一郎,医療人類学,アーサー・クラインマン,解釈モデル,接遇と医療者教育,トランスジェンダー,アレクサンドリア・オカシオ=コルテスまで話題は多岐にわたりました。 映画「Girl」の予告編は,以下のリンクからみれます。 https://www.youtube.com/watch?v=02IxyIRVY8Q

  • No 38: Health Communication and Near Future Japan

    01/07/2019 Duración: 01h32min

    Health Communication Facilitator®の吉田智美さんをゲストに,ヘルスケア関連の様々な話題について語っています。協働型ケア,イノベーション,サブスクリプション,シェアリング,田舎の問題,テクノロジー,遠隔診療,コミュニティ等,話題は多岐にわたりました。 <吉田智美さんが中心的に関与しているサイト> 医薬品産業イノベーション研究会 https://healthcareinnovationlab.wordpress.com/ AMCOP 患者協働の医療を推進する会 https://amcop.jimdofree.com/

  • No 37: COI of Godzilla and Kingdom

    25/06/2019 Duración: 01h23min

    配信を一時お休みして,充電に努めてきましたが,まずはYayoiさんをゲストに迎えて配信再開です。直近の精神神経学会@新潟の様子,精神医学領域のガイドラインの話題,マンガと医療,映画キングダム,ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ(若干ネタバレあり)どについて語りました。

  • No 36: Genuine Primary Care Research

    02/05/2019 Duración: 01h20min

    第36回Reflective Podcastは,若手のプライマリ・ケア研究者としてこの数年多くの業績をあげているAokiくんを迎えて,彼の論文をいくつか取り上げてディスカッションをしました。まさに真正(Genuine)なプライマリ・ケア,総合診療,家庭医療の研究とは何かを浮き彫りにしています。  今回はFace-to-Faceで2本のダイナミックマイク(Shureとゼンハイザー)をZOOM H6というPCMレコーダーに直接つないで収録しています。収録場所の関係で環境音が若干入っていますが,ご容赦ください。  なお,今回取り上げたAoki君が筆頭著者の論文は以下の4つです。リンク先からPDFファイルをダウンロードすることができます。 *「プライマリ・ケア施設の第三者評価:諸外国の現状と我が国への示唆」 https://www.jstage.jst.go.jp/article/generalist/41/4/41_179/_article/-char/ja/?fbclid=IwAR1ioABQ5tL8xs9yV5RgsHd9vym1fhMkWf0TKlj4l5BMbIWwKWyExEx4AAY *「Multimorbidity patterns in relation to polypharmacy and dosage frequency: a nationwide, cross-sectional study in a Japanese population」 https://www.nature.com/articles/s41598-018-21917-6?fbclid=IwAR2_houuERwVmmgCM0gXjZ-LnSDsPuDepyDPYPB1arEyMNYJdIs53-TPqps *「Social Isolation and Patient Experience in Older Adults」 http://www.annfammed.org/content/16/5/393?fbclid=IwAR2quGqeM8vyFCT4JJanF1O1ZGwVdSB-nMdxtUlDU2TsqUBKE7a3AcO08xo *「Effect of Patient Experience on Bypassing a Primary Care Gatekeeper: a Multicenter Pros

  • No 35: Kingdom !!

    23/04/2019 Duración: 59min

    史記や三国志に造詣の深いYayoiさんを迎えて,原泰久先生がクリエイトする人気マンガ「キングダム」について,あれこれ語りました。途中レコーダーの電源が落ちて中断後再開しているところがありますがご容赦ください。 *原泰久先生のインタビューが読めるコミックナタリーの記事 https://natalie.mu/comic/pp/kingdom

  • No 34: Kon-mari and Social Capital

    21/04/2019 Duración: 01h34min

    久しぶりの配信は,これまた久しぶりのAiさんを迎えてのスカイプを使用した雑談会です。話題はシェアリング,つながりとSNS,こんまりとクイア・アイ,PhD Thesisとは,海外のPhDを取得した後のキャリアの可能性など多岐にわたりました。 スカイプの状態が若干不安定で,ノイズがありますが,ご容赦ください。 関連リンク: 「This Is How Borrowing Things From Our Neighbors Strengthens Society~Research shows that small talk and casual connections create happy communities and less-lonely individuals.」 https://www.yesmagazine.org/issues/dirt/community-relationships-borrowing-from-neighbors-strengthens-democracy-20190318?fbclid=IwAR3LU7fijh78BnkWv2LbBYFB0ORqUo85NtWfyfkR5kxQJJrt__LACDR-wKs クイア・アイ https://www.cinemacafe.net/article/2018/06/08/57080.html Tidying Up With Marie Kondo https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20190118-00111536/ 「スター・トレック ディスカバリー」 https://front-row.jp/_ct/17104632 ブラックミラー サンジュニペロ http://www.ishiyuri.com/entry/2017/09/18/black-mirror-episode-san-junipero-wins-two-emmy-awards

  • No 33: Questions and Answers about Community Orientation

    25/02/2019 Duración: 23min

    今回はソロトークです。  2月9日に行われた日本プライマリ・ケア連合学会冬期セミナーのシンポジウムで,時間の関係で取り上げられなかった会場からの質問に対して,自分なりにコメントしてみました。  使用機材はゼンハイザーのダイナミックマイクe835を久しぶりに使いました。ShureのオーディオインターフェースMViにつないでipad proで録音しています。 *株式会社グランドデザインの田中元子さんの注目すべきインタビュー記事のリンク https://findhappiness.jp/article/article_07/ https://kurashicom.jp/3332

  • No 32: My Recovery and Future of ACP

    09/02/2019 Duración: 29min

    今年はじめての配信は,新年のご挨拶,そしてBさんと初登場のKさんの準備なしトークです。人生会議,時間と未来,エビデンス(記録)主義とPolitical Correctness,そして正義の問題などについて放射的に語ります。使用機材はシンプルに,iPhoneSE,Shure MV88,Shure MV51を使用しています。

  • No 31: Community Nurse Company is Making a Difference to People

    15/12/2018 Duración: 54min

    *本年度Wired Audi Innovation awardを受賞された,Community Nurse Company株式会社代表取締役で保健師の矢田明子さんをゲストにむかえて,2018年12月15日に日の出ファクトリーで開催されたNursing Cafeの後半のトークイベント部分を,ノーカットでそのまま配信します。 *話題は多岐にわたり,医療者の職業的アイデンティティのゆらぎ,コミュニティナースと地域看護の違い,価値に対する時代の変化,公共性,信頼経済,人のつながりの都市部と地方の違い,マネーリテラシーやマネタイズの変化などが語られます。 *機材を制限せざるを得なかったため,イベント参加された方の質問の音声が十分録音されていないことをお詫びします。 *使用した機材はShure MV51とiPad Proのみです。 *Community nurse companyのサイト http://community-nurse.jp/

  • No 30: GEGEGE no Kitaro is wonderful

    21/10/2018 Duración: 01h17min

    第30回の配信はYayoiさんを迎えて,英語学習,精神医学とマンガ研究,健康問題,自費診療,アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」と水木しげるマンガ,オンラインサロン等の話題を取り上げました。 *話題にでた米国のDirect Primary Careのムーヴメントの実例 https://www.kansascitydirectprimarycare.com/ *オンラインサロンPLANETS CLUB https://camp-fire.jp/projects/view/65828 収録はスカイプで行いました。YayoiさんはBlue のUSBマイク「Yeti」,私はゼンハイザーのダイナミックマイクを使っています。

  • No 29: Solo Talk like the old radio late-night program

    09/10/2018 Duración: 56min

    FBやTwitterで番組あてにいただいたメッセージに答えてみました。 今回もShure MV51をipad proにつないで録音しています。シンプルな組み合わせが気に入っています。編集はWindows上でAudacityを使用していますが,Effectはノイズリダクションとコンプレッサーのみかけています。

  • No 28: From Kindle to Paper Book (Solo Talk)

    30/09/2018 Duración: 33min

    一人語りです。読書の仕方の変化,読書法,最近読んだ紙媒体の本で印象にのこったものを取り上げました。 録音はShure MV51というコンデンサーマイクをiPad proにつなげて,Shureの専用アプリで行いました。とても手軽に収録できますね!

página 4 de 6